毎年夏に流行するプール熱。
プール内で感染しやすい病気で、
かかると出席停止になります。
詳しい特徴を解説していきます。
プール熱の症状、潜伏期間と治療法
プール熱の正式な病名は「咽頭結膜熱」でウイルス性の感染症です。
原因となるのはアデノウイルスで、非常に感染力が強いウイルスです。
7月・8月が流行のピークで、プールで感染しやすい特徴があります。
消毒が十分にされていないプールで集団感染したケースもあります。
プール熱には5~7日間の潜伏期間があり、その間は症状が出ません。
潜伏期間が過ぎた後に、次のような強い症状が突然現れてきます。
【プール熱の症状】
・39度~40度程度の高熱。
・のどが真っ赤になって痛む。
・目のかゆみ。痛み。
・関節の激しい痛み。
・吐き気、下痢、腹痛。
このような症状が約3~5日間続くので、かなり体力を消耗します。
アデノウイルスを消滅させる薬はないので対処療法が中心になります。
万が一感染した場合には、十分な休養と水分補給を心がけて下さい。
のどが赤く腫れるので、食事はゼリーなど食べやすいものがよいです。
プール熱は感染症なので学校は出席停止、保育園は登園停止になります。
学校保健安全法では「症状回復2日後」までを停止期間としています。
プール熱の感染予防法は?子供から大人にもうつる?
プール熱に感染しないための1番効果的な予防策は手洗い・うがいです。
手洗いは石けん、うがいはうがい薬を使用するようにしましょう。
夏場はウイルスが活発に活動しやすく、感染症が流行する時期です。
原因となるウイルスを体内に侵入させないことを心がけて下さい。
ウイルスはプール熱に感染した人の咳やくしゃみから排出されます。
また感染者が使用したタオルに触れる事からも感染する恐れがあります。
プール熱という名前ですが、プールの水で感染する事はほぼありません。
きちんと消毒が行われていれば、ウイルスは死滅しているからです。
もう1つ注意点があります。
看病をしている大人への感染です。
アデノウイルスは強い感染力があるので、大人にもうつってしまいます。
子供の看病をしていたら自分も高熱が出たというのはよくあります。
部屋はこまめに換気をして、空気清浄機があれば1日中つけましょう。
タオルや洗面器などは、子供と共用しないように気を付けて下さい。
子供の病気が大人にうつると、症状が重く出ることがよくあります。
プール熱が重病化して入院になる場合もあるので要注意です。
まとめ
★プール熱の代表的な症状は高熱、のどの痛み、目のかゆみなど。
★潜伏期間は5~7日間で、経過後には激しい症状が出る。
★子供から大人にもうつるので、看病する際には注意が必要。
【知っておきたい子供の健康】
赤ちゃんにはちみつは絶対にあげちゃダメだった!その理由とは?
子供の肥満対策は食事が大切!食べてよいもの、食べてはいけないもの